· 

避難訓練(火災)に消防署の方が来られました。

今日は、月に1度の火災の避難訓練の日でした。

そして、今日は近隣の消防署から消防士さんにも来ていただき、お話をして頂きました。

まずは、避難訓練から

今日の目標は、【焦らず落ち着いて園庭に避難する】です。

どの学年も、防災頭巾を被り先生の話を聞き落ち着いて避難をしていましたよ。

消防士さんからのお話・質問タイム⏱

子ども達の訓練についてや、火遊びはしないお約束、そして消防士さんへの質問タイムもありました。

“消防車はなんで赤いんですか?”“火を消すのは熱くないの?”こどもたちからいろんな質問が出ました。

先生たちが消火訓練をさせてもらいました🔥

水消火器を使用した消火訓練をさせて頂きました。

代表の職員が出て“火事だー!!”大きな声で叫んだあと、消火器を“ピンポンパン”の合言葉で消火開始です。

先生たちもドキドキしたようですが、本当に起きた時のことを考え、真剣に訓練に挑みました。

DVD鑑賞・消防車見学をしました

DVD鑑賞👀

消防車見学🚒

消防車の見学をさせて頂き、写真も一緒に撮っていただきました。

消防車についている装備や出動の際に着る服など、色々な物を見せて頂いたり、触らせていただきました。

とっても嬉しそうな表情が印象的でした☆

消防署の方々、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。