年少組
今日がひなまつりということを
覚えていた子どもたち。
「今日は何するの?」と朝からワクワクしていました!
まず、図書室に飾ってある雛飾りをクラスごとに見にいきました。
保育者が「これはなんだったっけ?」と聞くと
人や物の名前が出てくる子どもたちも多かったです。
近くで見ることができて、子どもたちも興味津々でした!


お遊戯室では3クラスでひな祭り会をしました。
お話を見たり、歌をうたったりして過ごしました。
ひな祭りについていろいろなことが知れた年少さんです♪



年中組
年中組のひな祭り会はかわいい「ひなまつり」の手遊びから始まりました。
年中さんにもなると、「三人官女だよね」と人形の名前もバッチリです!!
○×クイズをし最後に図書室にひな飾りを見に行きましたよ♪

ひな祭りの由来やどうしてひな飾りを飾るのかを教えてもらっています。みんなよくお話を聞いて関心がより高まりました。

○×クイズをし、大盛り上がりの年中組さん!!
クイズでまた一つひな祭りについて知れましたよ!
年長組
お遊戯室で、ひなまつりはどのような日なのか、またひなあられの色にも各色で意味があることなどをお話の中で知りました。お話を見た後、ピンクは命、白は大地、緑は木の芽と子ども達は覚えていて発言していました。
そのあと〇✖クイズし、園長先生ひとりが×の方に!!
「園長先生こっちが正解だよ!」と子どもたちは一生懸命伝えましたが…園長先生は残念ながら当たりませんでした。
園長先生とも一緒にクイズを楽しみ子どもたちは大いに盛り上がりました♪
ひな人形を見に行った子どもたちは、「お雛様の扇子は本当に絵柄があるね!」「五人ばやしはちゃんと楽器持ってる!」と〇✖クイズの問題を思い出して話をする姿も見られ、ひなまつりについて考え、楽しんだ一日になりました。
みんなが健やかに育ちますように☆彡