先日は、参観日にお越しいただきありがとうございました。
1年間を振り返り、子どもたちの成長をたくさん感じることができました。
残り1か月、クラスで楽しい思い出をもっと子どもたちと作っていきたいと思います♪
さて、先週は参観日や色いた遊び、ひな祭り製作など盛りだくさんでした!
簡単ではありますが、様子を伝えていこうと思います。
色いたでは4色の丸や三角、四角の形を自由に組み合わせて遊びました。
自分で好きなように組み合わせる子もいれば、見本を見ながら難しい形に挑戦する子もいました。
「たかーく つなげたんだよ!」
と、得意気の笑顔です♪
ひな祭り製作では、まず折り紙で着物を折りました。

今回は単色の折り紙ではなく千代紙を使ったので、
「わぁ!きれいな紙だ~!」
「これで折るの!?」
と、目を輝かせていました。
前回の”ゆきだるま”の折り方と少し似ているのですが、それをばっちり覚えている子どもたち。
「こうでしょ?」
前回よりも丁寧に素早く折ることが出来ていました。

その後、おだいりさまとおひなさまに、しゃくや烏帽子、冠、扇を貼ったり、顔を描いたりしました。
中には、
「おだいりさまは男の子だから、かっこいいお顔にしたよ」
と、顔を描きわける子もいました。

素敵な作品ができました♪
以下は戸外遊びの様子です☆
年長さんがしていた竹馬を見て、
「やってみたい!」
と、挑戦!
年長さんに優しく見守られながら頑張ります。
泥団子づくりも、みんなで協力して楽しそうにしています。

こちらは、年中さんが作った”けんけんぱ”に入れてもらっているところです。
「いーれーて!」
「いーいーよ!」
色々な関わりが増えてきた年少組です♪