2月17日(月)は今年度最後の参観日でした。
年長組は、「できるようになったこと」「好きなこと」を発表しました。
ふじ組

最初は「折り紙グループ」。
折り紙が大好きで、朝の自由遊びでは毎日のように工夫して作っているそうです。
「王冠」「鶴」など自分が得意なものを作り見てもらいました。

続いて「Fブロックチーム」。
お部屋にある「F」の形をしたブロックで工事現場を作ってくれました。以前、「コードブルー」が放送された際は、病院やヘリポートまで再現していたそうです。この日も見事な連携プレーで「工事現場」を再現してくれていました。

続いては「ピアニカグループ」。
この日は「ドレミの歌」を弾いてくれました。
年長から始めたピアニカ、大好きになってくれ、私たちもうれしいです。

つづいて「工作チーム」。
空き箱や卵のケース、毛糸など使って作った作品を発表してくれました。自分たちでルールを決め、遊び方も上手に説明してくれました。中には説明書を作っている子もいて、驚きの連続でした。

最後は「縄跳びチーム」。
跳んでいる場面を…と思っていたのですが、見事にぶれてしまったので、3人そろったところを載せています。すみません。
「前跳び」「後ろ跳び」「ケンケン跳び」を披露してくれました。
年中さんから始めた縄跳び、年長さんになると色々な技にも挑戦できるようになりましたね。

ふじ組最後は「お手玉チーム」。
お手玉をしているところはブレてしまったので、2人そろっている写真です。
たくさん悩んで「お手玉」に決めたそうです。朝の遊びで興味をもち、楽しんでいるようです…が、ときに野球の球の変化してしまうそうで、その時は、先生の頭に角が生えてしまうとのことです(笑)
きく組

きく組トップバッターは「パプリカチーム」です。
子どもたちが大好きな「パプリカ」。
園庭開放などでも元気に踊ってくれ、小さいお友達も楽しく踊ってくれていました。今日も、リズムに合わせてキラキラ笑顔で踊ってくれましたよ!!

続いて「やってみようチーム」。
WANIMAの「やってみよう」に合わせて元気よく踊ってくれました。仲良しのお友達に教えてもらいながら振り付けを覚え発表したそうです。かっこいい振り付けでした。

続いて「紙飛行機チーム」。
得意な、紙飛行機を作ってくれました。
飛ばすとカーブしたり、遠くまで飛んだり、一人ひとりの工夫が見られとても楽しかったです。

つづいては「恐竜チーム」。
折り紙を使って恐竜を折っていました。細部まで再現されていて、小さな手でこんなものが折れるのだと感心しました。

きく組最後はきく組のアイドル「ミラクルチューンズ」。
アイドルになりきって、かわいく発表してくれました。
今回はなかったようですが、自己紹介もきちんとあるようで、普段は大きな声援がないとやり直しがあるそうです(笑)
発表の後は、保護者の方も参加していただき、カルタ大会です。
保護者の方も子どもたちに負けじと、必死でした(笑)
手作りカルタは読み札も独特で、聞いていてとっても面白かったです。
最後は、歌のプレゼント。
保護者の方たちに、歌にのせて思いを伝えました。写真を撮りながら、子どもたちの大きくなった姿に涙腺崩壊です。
あと1か月で卒園式。仲良しの友達とたくさんの思い出を作ってほしいです。