
今日は子どもたちが楽しみにしていた餅つき大会です。朝から下準備をして下さいました。

子どもたちも準備オッケー♪♪
「かわいいでしょー!」「早くやりたいな!」と、ワクワクしています。

「今日はよろしくお願いします。」
みんなでご挨拶をしました。

まずはじめに、各クラスが順番に炊き立てのお米のにおいをかぎました。

「んん~、いいにおい♪」
表情が素敵ですね!

その次に、みんなで歌をうたいました。
恥ずかしがりながらも、年長さんが餅つきの仕方と歌を教えてくれています。

歌をうたって待っていると、もち米が出来上がりました!!

まずは、形になるまで大人の方についてもらいます。

「よいしょー!よいしょー!」と、
つくタイミングに合わせて子どもたちのかけ声が入ります。
↓↓様子はこちらをご覧ください↓↓

お待たせしました!
いよいよ子どもたちの番です☆
「よいしょ、よいしょ!」と、初めての経験に興奮している年少さんでした。

お母さんたちにもついてもらいました。

さぁ、みんなでついたお餅が出来上がりましたよ!冷めないうちに理事長先生が遊戯室へ運んで下さいました。
ここからはお母さんたちの出番です。

「お餅はね、こうやって丸めてこうするんだよ。」と、実践しながら教えてくれる保護者の方もいらっしゃいました。
子どもたちも「ふんふん、へぇー」と、関心を持っている様子です。

年少さんはお母さんが丸める所をじーっとみつめていました。

見てください!!
おいしそうなお餅ができあがりました♡

今日も楽しい1日となりました!
「あぁ~、すっごい楽しかったー!」と、子どもたちが口々に言っていました。小畑さん、田中さん、農協の方、保護者の皆様ご協力ありがとうございました!!