10月31日(木)にドラゴンフライズ体操教室が開催されました。
今回も定員をこえてしまったので、抽選で選ばれた方に参加していただきました。

準備運動を行い、しっかり身体がほぐれたら、トレーニング開始!!
まずは、バランス。おうちの人とどっちが上手かな??
手足がしっかり伸びていてかっこいいですね。
お母さんも子どもに負けないよう頑張っています。

続いては、毎回恒例の【背中乗り】
この体制、私も一緒にしてみましたが、自分1人でも結構大変なんです!!その上に子どもたちが乗ると…
お母さんの表情で察してください…
しかし、これも毎回ですが、乗っている子どもたちはみんな楽しそうな笑顔を見せてくれています。

続いて、同じ体制で【交互タッチ】
左右交互にタッチをしていきます。
最初は余裕の子ども達でしたが、後半は表情も歪み苦しそうでした…。
保護者の方は子どもたちのペースに合わせ、次はこっちどよ!!と交互に手を出してくださっていましたが、子どもたちに交代すると…

両手を一度出し、セルフタッチ!!
お父さん、大変そうでした!!!
きっと心の中では応援してくれていますよね!

次は、左右で違う動きに挑戦。
やっているうちによく分からなくなってしまったRちゃんで下が、お母さんの真似っこをしながらやってみると、ちょっとコツを掴めたみたいです。
この写真は、少しできるようになり、表情が明るくなったところです。

同じコーチを見て行っているはずなのに、全員違う動きをしていますね….。
考えれば考えるほど分からなくなります。

続いても複数の神経を使うトレーニング。
毎回行っているトレーニングです。
お家の方も、ボールをついたり、指を見たり大忙しです。
子ども達も、お家の人に難しい問題を出そうと必死です!!
難しい問題を出そうと、ハイテンポになりすぎて、指がこんなことに…。

お母さんも数えるのに一苦労です。
これは、子どもの勝ちですね!!
このような、たくさんの神経を使うトレーニングを
【コーディネーショントレーニング】というそうです。
このような複数の神経を使うことにより運動能力の向上につながるそうです。

これは今回初めてのトレーニングです。
小さな枠の中を足をグー、パーしながら進んできます。
意外と難しく勢い余って一マスとばしてしまったり、足が上手く開かなかったり…。
慣れてくると、リズミカルに行えていました。特に年長さんは体力づくりの【跳ぶ】での練習の成果でしょうか、跳び越しも早く、高さも出ていました。
参加してくれたお兄ちゃんやお姉ちゃん、妹ちゃんも一緒にパス練習です。
【ワンバウンド】も上手にできていました。

そして最後は、シュート練習!!
段々とみんな上手になってきているんです。
力加減や、距離感などコツを掴めてきているのでしょうね!!
次回は、12月5日(木)です。
ご都合が合いましたら是非ご参加ください!!