


「年中さんにカタツムリの育て方を教えよう」と
話がまとまり、
子どもたちが説明用の絵を
準備しています。
何を伝えなければいけないか、
みんなで相談しています。
出来上がった絵が下のものです。




かなり詳しくできています。
一つひとつよく見ると面白いです。


初めて年長組の保育室に入ったさくら組さん。
何を話したらいいか、ドキドキしているふじ組さん。
「お家の作り方を聞きたい人はここに来て~!」と
呼んでいるところです。


それぞれのグループに分かれて
説明をしています。
「まずは、スコップで砂を探すんよ。」
「こうやって、やさしく触るんよ。」
大きい組さんはとてもやさしく
教えてくれました。
すると・・・

「カタツムリを触ってみたい人、ここにおいで~!!」と
声がかかりました。
恐る恐る触ってみたり、なでてみたり、
お腹が見えるように
透明のふたに乗せて覗いてみたり・・・




「まかせてください!!」と
お部屋に帰っていったさくら組さんでした。
うめ組さんにも伝えてね。
ふじ組さんもこれで安心して
卒園できるでしょう。