今回の体操教室では、初めてとび箱をしました。最初は不安な様子も見られましたが果敢に挑戦しました。
まずは、準備体操と柔軟体操をしました。元気よく体を動かしたあと、”ささぶね“という体操をしました。

写真のように仰向けになり、両足を浮かせ、足先を頭側にもっていきます。その時に腰をしっかり手で支えます。ささぶねをするのは2回目なのですが、最初の時よりも腰が上がるようになりました。
次に、両足でジャンプをする練習をした後でいよいよ、とび箱の登場です。最初はとび箱に飛び乗ることをしました。そして講師の先生からとび箱をする時のポイントとして、とび箱の前で、両足をそろえてジャンプ(踏切り)をすることと、遠くに手をつくことの2つを教えてもらい、子ども達は、集中して話を聞いていました。


最後に、遠くに手をつくことを意識して、“とび箱に座る”ということをしました。“足を開きながらジャンプをする”ということが難しい子もいましたが、一度できるとコツをつかみ、上手にできていました。「最初は怖かったけど、できると楽しいね!」「今度はとび箱に座らないで、飛び越えたいな。」と言う子もおり、怖がることなく楽しく行うことができました。