年中組は願い事を書いた短冊と貝つなぎを作りました。「鉄棒ができるようになりたい」「大きくなりたい」
などの願い事がありました。飾る時、本物の笹を見てその大きさに驚いたり、どこに飾ればよく見えるか探しながらつけていました。
「どんな気持ちで飾る?」とクラスで話をしていた時に「お願い事が叶いますようにってお星さまに心の中でお願いする。」などの声が聞かれ、一人ひとりがそのような気持ちをもって明日の七夕を楽しみにしているといいなと思いました。





年少組は、願い事と染め紙で作った三角つなぎを作りました。
幼稚園で初めての七夕。大きな笹を見た子どもたちは「大きいね!」と驚いていました。
(“たなばたさま”の歌詞の中にある)「“さらさら”の音が聞こえるかな?」と静かに耳をすませてみると
音が聞こえ「さらさらいってるね」と子どもたちも体を揺らしていました。


願い事を書いた短冊と笹飾りを「どこにつけようかな?」と大事に飾っていました。
「みんなの願い事がたくさんあるね。お願いが届きますように!」と笹を見ながら”たなばたさま”を歌っていました。