今日は8月15日の終戦の日について話をしました。 初めに8月6日・9日の原爆の日について話をすると 「爆弾が落ちた日だよね」「とっても大きかったんだよ」 「この前先生が教えてくれたよ!」「お母さんと話をしたよ」などと教えてくれました。
8月に入り、暑さも増してきましたが預かり保育のお友達は元気に過ごしていますよ!! 元気な子どもたちの様子をお伝えしますね。
今日は広島にとって忘れてはいけない大事な日です。 75年前の8月6日 8時15分 広島の地に原子爆弾が投下されました。 お預かりの子どもたちにも、時間をとって話をしました。
終了式後の預かり保育のことです。 「せんせーい、お外いきたーい!」と、子どもの発言から園庭で遊ぶことに。 みんなでお外に行く準備をしていると・・・ 「ん??? あ!!キラキラ折り紙発見!!」...
冬休みに入り、普段より人数が少ない預かりさん★人数が少ないにも関わらず、元気いっぱいです!(^^)! 今日は、この1週間どんなことをして過ごして来たか紹介します。
今月はサンタクロースです! 子ども達と一緒に『クリスマスツリー』を作りました☆
葉っぱの雨で遊びました♪♪ 「あめあめ~♪」 大はしゃぎのあずかりさん達でした(^^)
預かりさんの子どもたちは、工作にハマっています。廃材(牛乳パックや段ボール空き箱など)の中から自分が気に入ったものを見つけています。 「今日は何を作ろうかなぁ・・・♪♪」
3学年で「ひっくり返しゲーム」をして遊びました! 青チーム(男の子)と赤チーム(女の子)に分かれ、制限時間内により多くの色にした方が勝ち、いわゆる陣取り合戦です。
お外であそんでいるある日のこと。 ♪「どんぐりころころどんぶりこ~」♪と、かわいらしい歌声が聞こえてきました☆ すると・・・